AM:福島 1458kHz・郡山 1098kHz・会津若松 1395kHz・いわき 1431kHz・原町 801kHz / FM:中通り90.8MHz・東金山77.8MHz・西金山79.3MHz・金山79.3MHz・会津90.8MHz・浜通り90.2MHz
インフルエンザは相双で流行、郡山市、県南、会津、いわき市で小流行が継続、県中で小流行が見られます。2019年12月6日17時35分更新
【 インフルエンザについて 】
県内の第48週の患者報告数は、前週の約2倍に増加しました。乳幼児は脳症を、高齢者は肺炎を伴うなど、重症化するおそれがありますので、早期受診を心掛けてください。また、ワクチン接種や手洗いの励行、外出時のマスクの着用など予防対策に努めましょう。
2019年【第48週(11月25日~12月1日)】
福島県感染症発生動向調査週報
福島県感染症情報センター(福島県衛生研究所)
https://bit.ly/2rjkzza
2019年12月4日発行
ラジオ福島では各種災害関連情報をまとめた「災害情報ポータル」を開設しました。2019年10月14日16時59分更新
歩行者の皆さんへ2019年12月5日10時09分更新
○ 買い物や散歩などは昼間に済ませ、夜間には不要な外出をしないよう家族ぐるみで注意しましょう。
○ 夜間外出するときは明るい目立つ色の服装にすることや、夜光反射材を身につけることを家族全員で実践しましょう。
ドライバーの皆さんへ2019年12月5日10時08分更新
12月は、夜間歩行者被害の重大事故が多発する傾向があるので、早めのライト点灯、原則上向きライトとライトのこまめな上下切替えを行い、歩行者の早期発見に努めましょう。
12月1日から「携帯電話使用等」違反の罰則強化2019年11月28日08時01分更新
道路交通法の改正により、12月1日から、「携帯電話使用等」に係る罰則が 強化され、違反点数及び反則金が大幅に引き上げられます。 運転中に携帯電話やスマートフォンを手に持って通話や画面を注視したり、 カーナビ等の画面を注視したりする、いわゆる「ながら運転」による交通事 故は、全国的に増加傾向にあります。過去に本県においても、「ながら運転」 を原因とする交通死亡事故が発生しており、運転中の携帯電話等使用は「危 険な行為」となりますので、絶対に使用しないでください。
■詳しくは、「rfc ZERO FUKUSHIMA 交通事故・飲酒運転撲滅キャンペーン」HP http://www.rfc.jp/zero_fukushima/
高齢歩行者が踏切において新幹線にはねられる交通死亡事故が発生(11月23日)2019年11月25日18時57分更新
11月23日(土)午前10時5分頃、福島市内の奥羽本線踏切内において、高齢歩行者(80歳女性)が山形新幹線に衝突し、歩行者が亡くなる交通事故が発生しました。
出るなら昼間! 夜なら光れ!2019年11月5日12時32分更新
★ ドライバーの方へ…
○ 前をよく見て運転!
常に、「車道上にも歩行者がいるかもしれない」という「かもしれない運転」を行い、緊張感を持って運転に集中しましょう。
○ ライトの早め点灯と原則上向きライト点灯(ライトのこまめな上下切替え)早めにライト点灯するとともに、、対向車や先行車両がないとき等は「原則ライトは上向き」とし、対向車や道路環境等に応じて、ライトの向きを「上下」にこまめな切替えを行い、歩行者や自転車をより早く見つけましょう。
★ 歩行者の方へ…
○ 夜光反射材、ライトを身につける!
夜光反射材やライトを身につけることで、ドライバーに早く発見してもらうことができ、歩行者の皆さんは安全に道路を歩くことができます。夕暮れや夜間に外出する際には、必ず、反射材やライトを身につけましょう。
○ 可能な限り外出は昼間に済ませ、やむを得ず夜間に外出する時は明るい色の服や夜光反射材を着用しましょう。
■「rfc ZERO FUKUSHIMA 交通事故・飲酒運転撲滅キャンペーン」
http://www.rfc.jp/zero_fukushima/
スケジュール手帳・・・使う?使わない?
発表までしばらくお待ちください。
発表までしばらくお待ちください。
フリーテーマ
フリーテーマ