AM:福島 1458kHz・郡山 1098kHz・会津若松 1395kHz・いわき 1431kHz・原町 801kHz / FM:中通り90.8MHz・東金山77.8MHz・西金山79.3MHz・金山79.3MHz・会津90.8MHz・浜通り90.2MHz
PodCastingを聴くためには、iTunesなどの対応した専用のソフトが必要です。専用アプリケーションにサイトを登録すれば、簡単に最新の番組をチェックすることが出来ます。
ラジオ福島×福島民報社 震災10年・新春特別共同企画・「農家のみなさんへ」65周年企画『いま、<協同>のとき。』-JAグループ福島会長の菅野孝志氏が全国農業協同組合中央会(JA全中)副会長に就任したことを記念して、わが国農業界を牽引するJA全中代表理事会長の中家徹氏とのビッグ対談を2021年1月16日と17日の2日間、30分番組として放送しました。
「防災」「交通安全」「健康」をテーマに、各界の専門家の方へのインタビューを通して、様々な「災い」から命を守るための知恵をお伝えしてまいります。
新番組「ふくしま情熱探訪~59市町村再発見の旅」は、59市町村の情熱人へのインタビューを通して地域のポテンシャルの高さを再認識し、聖火リレーのコンセプトと同じく希望の道をつなぎながら、福島県の持つ「宝」や「魅力」、「人々の力」を凡そ2年をかけて発信してまいります。
毎週金曜日午後1時からの「かおりとなおみのRadio de Show」の大人気コーナーがリニューアル!毎月、第1週と第3週は、令和元年に福島県しゃくなげ大使に就任した普天間かおりさんが、沖縄の魅力や福島空港からのフライト情報など、福島と沖縄を結ぶ楽しい話題をお伝えして参ります!特に、第3週は、ラジオ沖縄の人気パーソナリティと電話をつないで、沖縄の魅力を福島の皆さんに!福島の魅力を沖縄の皆さんに!お伝えしていきますよ~~!お楽しみに!!
「とみっぴーラジオ」では、宮本皓一町長をはじめ、副町長、教育長、富岡町職員の皆さんが登場し、富岡町のタイムリーな話題をお届けしてまいります。
三春町福聚寺住職・芥川賞作家の玄侑宗久さんに「今」についてさまざまな角度から語っていただきます。
福島県北塩原村・裏磐梯観光大使の「普天間かおり」が贈る裏磐梯観光情報
県内各地方振興局や建設事務所、農林事務所からの話題などをご紹介しながら、県内のイベント情報や福島県復興シンボルキャラクター「キビタン」の情報もお伝えします。また番組では、感想をお寄せくださった方の中から抽選で10名にキビタン体操のDVDをプレゼントしています。ご希望の方はハガキまたはFAXでご応募下さい。 (宛先)ハガキの方は、郵便番号960-8655福島市ラジオ福島。ファックスの方は、024-535-3451。「ふくしまチャレンジ通信」の係りまでお寄せ下さい。
会津美里町のキャラクター「あいづじげん」。その由来は、会津美里町が「ご生誕の地」と言われる「天海大僧正」こと慈眼大師。地元では、「天海さま」の愛称で親しまれています。番組では、「天海さま」にまつわる話を紹介します。大越正人著「慈眼大師天海・地上一寸にあり」を参考文献にし、語り・脚本は、森和美さん。会津美里町観光協会の協力でお届けします。
東日本台風から1年。 災害発生時に現場に駆けつけるのが建設業の皆さんです。 現場の生の声で綴る特別番組です。
今、福島県の農家の皆さんの間で急速に広がっている「GAP」。そのGAPとは何かをつきとめるために、タレントのなすびが県内各地を探検!GAPに取り組む農家さんを紹介する番組です!また県内GAP認証農業系高校・農業短期大学校産GAP認証米を活かした「#青春GAP米」のプレゼントも!
薬剤師の先生方に、お薬のこと、知っているようで知らない薬局の役割をわかりやすくお話し頂きます。
「rfc防災キャンペーン・防災ワンポイントアドバイス」を2020年8月24日から9月11日まで放送。新型コロナ禍の中、様々な災害に対処するためのワンポイントアドバイスを福島県災害対策課 山家謙一(やんべ・けんいち)氏がお伝えします。 ●放送時間 ①7:45~7:49 ②16:50~16:54
東日本大震災から8年目を迎えました。 津波による被害や原発事故による避難など、未だ問題は山積しており、被災者の皆様のご苦労には心が痛みます。 弊社では「ワイドFM」により、AMでもFMでも放送をお聴き頂ける環境が整いました。 新しい未来のために、より一層福島県内の情報をお届けすることが使命であり、 特に浜通りの情報発信強化を目的に「浜通り重点プロジェクト」を立ち上げ、 放送を通して、「未来に向けた復興」の後押しをしてまいります。
コロナ禍の影響受け、夏の甲子園大会が中止。福島県では独自大会「福島2020夏季高等学校野球大会」を開催。大会に出場する高校の中から20校を取り上げ、野球にかける熱い思いをご紹介します。
「理学療法士」って、皆さんご存知でしょうか?病院でよく耳にする、リハビリの先生? そもそも「理学療法」って何でしょうか。 「みんなの笑顔をつくりだす~理学療法士のラジオヘルスケア~」 この番組では、動作の専門家・理学療法士について、一般社団法人福島県理学療法士会の皆さんに御出演頂き、「理学療法士の活動」や「生活不活発病の予防」について、全6回シリーズでご紹介をしていきます。
新番組「福島民報×ラジオ福島連携企画 わたしの原点」は、県内の各界、各分野のトップの皆さんにご登場いただき、 自らの信条や支柱となる考え、目指す針路などを語っていただく番組です。令和の新しい時代を生き抜くための 羅針盤のひとつとしてお楽しみください。随時お届けていてまいります。
【 最新の放送 】 2019.11.08(金)
25年前に日本初の中学国語受験塾として立ち上げたβ国語教室。 自身が学んだ法律の勉強を中学の国語受験に応用する、独自の指導法を築いてきました。 今年の9月には「読める・わかる・解ける 超読解力」を出版し、早くも重版になりました。 そんな善方さんは、「必死に何かを突き詰めて頑張っていけば、他の世界でも応用する事ができる。勉強は、苦しくても頑張って身に着けていけば将来役立っていくので、親は、目先の成績や合格・不合格ではなく、成長していく面も見て接して欲しい。」と話します。 そんな善方さんに、御自身の原点や支えになっている教えなどについて伺っていきます。
弊社アナウンサー深野健司が奥会津・金山町の良さをPRする番組。電話インタビューによる「今」の金山町情報もお届けします。
福島が誇る旬の農産物「きゅうり」を2人の漫画家さんが取材し漫画にしてSNSで発信。取材の模様をお届けします。
今年の夏の高校野球選手権大会は第101回大会。 7月10日からいわきグリーンスタジアムをメイン会場に熱戦が繰り広げられる福島大会に出場するチームをご紹介する高校球児応援ラジオ番組です。 radikoのタイムフリー機能では放送後1週間に限り放送をお聴き頂けます。また、ポッドキャストでは放送後いつでも放送をお聴き頂けます。 今年も高校球児を応援しましょう!
「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」は平成14年からスタート。 昨年度その応募者総数は、100万人を突破。今年度は、44,545作品の応募がありました。 家庭と地域での人と人との関わり合いの中で、感じた思いや願い。 震災からの更なる復興を願った「ふくしま」への思いや震災を乗り越えてきた気持ちなどが 五・七・五で表現されています。ラジオ番組「絆。十七字で奏でよう」は、絆部門と復興部門の最優秀賞、優秀賞計20作品を、なすびさんの感想を交えながらなすびさんの進行でおおくりします。
令和元年福島県しゃくなげ大使に就任した普天間かおりさん。沖縄県出身の普天間さんだからこそ紹介できる沖縄のマル秘スポットやグルメ、旬の観光情報をタイムリーに紹介します。また、福島空港利用促進のための情報をお知らせします。2020年1月3日(金)放送開始。
食文化史研究家「永山久夫」さんが健康・長寿に関わる食に関する情報をお届けします。
「冬晴れや 未来羽ばたく ゆずの里」 12月3日 日曜日、風のない穏やかな冬晴れの下、「復活 がんばっぺ 楢葉町 第23回ゆずの里ロードレース大会」が行われ、北は青森から、南は福岡まで、県内外のランナー凡そ630人が参加し、ゆずの里・楢葉町でその健脚を競いました。東日本大震災以降途絶えていた大会も7年振りに開催され、その復興を大いにアピール出来る大会となりました。
今年の夏の高校野球選手権大会は第100回記念大会。 7月7日からいわきグリーンスタジアムをメイン会場に熱戦が繰り広げられる福島大会に出場するチームをご紹介する高校球児応援ラジオ番組です。
今年も高校野球の季節が訪れました。「第99回全国高等学校野球選手権大会福島大会」は7月7日金曜日開幕! 今年は78チーム84校(予定)が参加、決勝戦は7月22日土曜日、県営あづま球場で開催される予定です。弊社では、84校中、24校にスポットを当て、7月6日木曜日までの平日夕方18時10分から5分間、高校球児応援番組「めざせ甲子園」を放送しました。
平成14年度から始まり、今年度は絆部門と復興部門に合せて41,502件の応募があった「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」。人と人のかかわりの中で感じた想いや願い、復興への想い等が一七字で表現されています。番組では最優秀作品と優秀作品を、審査委員長をつとめた和合亮一さんの講評を交えてお送りします。
2016年8月4日からスタートした「かっとびワイド~shimvaと美香のハッピーレディオン~」の新コーナー。独身貴族(?)小川栄一アナウンサーが、自らの体験レポートをまじえながら、結婚相手に出会うまでのプロセスを紹介したり、2人の子供の子育てに奮闘中の渡辺美香アナが、自らの経験を活かし、皆様がかかえる子育てのお悩みなどについて、専門家の方々と一緒に考えて参ります。
【 最新の放送 】 2017.01.26(木)
2016年8月4日からお送りして参りましたこのコーナーも、残念ながら今日が最終回となりました。 独身貴族(?)小川栄一アナウンサーが、自らの体験レポートをまじえながら、結婚相手に出会うまでのプロセスを紹介したり、2人の子供の子育てに奮闘中の渡辺美香アナが、自らの経験を活かし、皆様がかかえる子育てのお悩みなどについて、専門家の方々と一緒に考えて参りましたが、さて、最終回の今回は、 2月からサービスがスタートします「ふくしま結婚子育て応援センター」の新システム「マッチングシステム」の概要について、小川栄一アナウンサーが詳しく伺っています。 皆様、6ヶ月間に渡りまして、この「栄一&美香の結婚・子育て応援し隊」をご愛顧頂きまして、誠に、 ありがとうございました!また、皆様のお耳にお会いできる様頑張ります!!では・・・その時まで!!
毎週日曜日午前10時から午後1時まで放送のワイド番組「手塚とナッコのSunday“卵→KING”」。 番組の中で人気コーナーとなりつつある「ナッコの今日も不順調」をご紹介しています。 番組アシスタントの「ナッコちゃん」が繰り広げる『不順調』な世界をお楽しみください!
福島大学教授でメンタルトレーニングの第一人者の白石豊さんに、プレッシャーの克服法や夢の実現へ向けた気持ちの持ちようなどお話いただきます。
福島市在住の詩人「和合亮一」さんが詩を通して「今」を見つめてまいります。